長いものには巻かれない

常識は非常識かもしれないと考えてみる

税の優遇制度を知らなくて400万円失った話

お金の話ってなぜかタブー視されていて、学校ではほとんど扱われないですよね。道徳とか学活とかで是非子どもたちに学ばせて欲しいんですが、そもそも先生たちが苦手分野なのかもしれない。あるいは国の戦略!?

おはようございます。いつもご訪問いただきありがとうございます。今朝は雪が舞っていて一段と寒くなりましたが、心は熱いなほちゃんです。

以前、土地を買ったらもっと高い値段で売れてびっくりな話を書きました。

nagaimono.hateblo.jp

今回は、その後日談です。不思議なことに、簡単に得たお金というものは手元に残らないものなんだなぁってつくづく思いました。

f:id:komanaho:20161216094202j:plain

※イラストはこちらのものをお借りしました

不動産の譲渡税が高くてびっくり

住宅を売った後、税金を計算したら400万円!だったと思います。確か。びっくりしました。

そもそも差し引ける経費があまりなかったんです。仲介手数料と印紙代と登記代ぐらいです。もちろん購入金額は引けますけど、上回った金額が大き過ぎて、税金も高額になりました。

関係ないけど、不動産屋さんていつも大きい金額を扱っているんですね。億単位なのかな。感覚がマヒしそうです。

慌てて、何か税の優遇制度はないかと探しました。売ってからじゃ遅いんですけどね。

マイホームを売ったときの特例

調べたら、こんなのが出てきました。

No.3302 マイホームを売ったときの特例|譲渡所得|国税庁

自分の家を売った時に利益が出ちゃったら、3,000万円まで控除できるという特例があるんです。家を建ててすぐに売却した場合は、建築費用がかかる割には中古価格になってしまうので、利益が出るなんてことはあり得ません。

でも、首都圏に昔から住んでいる古い家を売る場合、土地の価格が高いし、取得費用は無いに等しかったりするので、結構利益が出ると思います。

多分、この特例はそういう時のためのものなんでしょう。なほちゃんは税金のことは良く分からないので推測です。

住んでいないと、この特例は受けられない

マイホームを売却したときの特例ですから、住んでいなければこの特例は受けられません。注意書きに「この特例を受けることだけを目的として入居したと認められる家屋」は適用除外になるので注意が必要です。

すごく悔しかったのは、今回売却した家を購入したとき、住むかどうか迷った時期があったからです。その時は、その地域の子育て支援策が気に入らなかった、というだけで(子育て中の身としては、この理由は結構大きかったんですけど)その家は他人に貸して、自分たちは他の地域に家を借りて住むことにしたのでした。

自分の財産を守るためにお金の勉強は必要

結局、めぼしい税の優遇制度は見つけられなくて(あるわけない)泣く泣く400万円払いました。大きいお金が動くときは税理士さんに相談するべきだったと後悔しています。

今回の例は特殊ですが、ちょっとだけ税金や国の制度なんかを調べるうちに、知らないと搾取されるということがよく分かりました。学生の頃は「だって知らなかったから」で許されることも多かったのですが、社会人になると知らないでは済まなくなるんです。だったら最低限のことを義務教育で教えてくれよって思うんですけど。

例えば、確定申告。税務署の姿勢は「とりあえず取っとくから、おかしかったら言ってね」なんですよ。申告しなければ、多くとられていても返ってこないんです。面倒なので申告しないサラリーマンは多いと思いますが、税務署の思う壺です。逆に、個人事業主は、申告して税金を払うので有利です。

で、知っておいた方が良いと思うお金の知識ですが、

その1 簿記3級ぐらいはあった方が良い

中小企業診断士の勉強をしたことがあって、その資格は企業の財務分析ができるようにならないといけないんですが、これが超難しい。簿記はその前提になるので勉強しました。たまたまワープロコンクールに出た時の参加賞が日本マンパワーの簿記3級の通信講座だったので、それを使いました。簿記は勉強する人が多くて、良い書籍がたくさん市販されています。問題集を1冊やる程度で合格できるし、簡単な割りには一生役に立つので、とてもお得な資格だと思います。

その2 できればファイナンシャルプランナー

会社に勤めている人は雇用保険を払っていると思います。雇用保険の制度に教育訓練給付金というのがあります。

www.mhlw.go.jp

なほちゃんはこの制度を使ってファイナンシャルプランナーの通信教育を受けました。ファイナンシャルプランナーになる予定がなくても、お金の知識があれば人生有利になるのでお勧めです。

参考までに、オンラインで簿記やファイナンシャルプランナーの資格を学べる通信講座があったので、貼り付けときます。今どきは何でもネットで学べるので便利ですね。

=>「通勤講座」の詳細はコチラ!

 

今週は5日連続投稿できて楽しかったです。来週から繁忙期に入るので更新頻度は低くなりそうですが、がんばって書くので、また遊びに来てくださいね。

では、また!

困ったちゃんが増えている? 子育ては続くよどこまでも~♪

ニートとか引きこもりが増えているっていうけど、最近、実感してます。周囲でもたくさん聞くようになりました。うちにも謎の息子がいるので、決して他人事ではないです。

昨日のExcel記事はたくさんの方が読んでくれたみたいで、すごく嬉しかったです。「分かりやすい」と言ってもらえるのも、とても励みになります。これからもよろしくお願いします。でもExcelネタが続いたので、今回は子育てネタ。

f:id:komanaho:20161215091806j:plain

子どもが大きくなるほど心配も大きくなる

子どもが大きくなるほど心配も大きくなるって大学生の息子さんのいるお母さんがよく言ってます。うちの息子は中3ですが、すごくよく分かります。

今思えば、子どもが小さいころの悩みって小さかった。こんな感じ。

「夜なかなか寝ない」「オムツが取れない」「野菜を食べない」・・・

こういうことは、渦中にいると、すごい悩みなんだけど、成長するにつれて自然に解決していくことが多い。

では中3の息子を育てる親の悩みとは? たった一つ。「受験生なのに勉強をしない」これだけです。これ、私的には結構深刻なんですけど、例の大学生の息子さんを持つお母さんが言うには「そんな悩み、悩みのうちに入らないよ」って言います。

もっと大きくなった息子さんの悩みとは?

ケースその1 大学を辞めてうちに閉じこもっている

他の知り合いのおうちの話です。2年生で大学を辞めて実家に引きこもってしまったそうです。心配したお父さんが勉強会に連れてきてお会いしたんですが、大きなマスクで顔を隠して、誰とも話さず隅っこにいて、気がついたら帰ってしまっていました。ご両親はさぞ心配なことだろうと思いました。

ケースその2 高校生なのに子どもができた

知り合いに聞いた話ですが、結構あるらしいです。引きこもって結婚しないというのは心配ですが、早熟なのも心配です。親御さんが引き取って育てているという話も聞きます。相手のあることなので、両家での話し合いもあるのでしょう。うちの子がどこかの娘さんをはらませてしまったらどうしよう。これはこれで非常に心配です。

ケースその3 40代で家庭があるのに養鶏場を開きたい

うちのダンナも東京のサラリーマンから農家になるって言い出した時、義母は泣いて泣いて止めました。40代って、腹も出た中年なのに、母親にとってはいつまでも息子なんですねぇ。養鶏場を開きたいって言った方は知り合いの弟さんです。妻子もあって、動物なんて育てたことないのに、突然何を言い出すのかって、家族会議になっているそうです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。うちの息子が勉強しないなんて、小さい悩みに思えてきました。いくつになっても子どもは子どもなんですね。

昔と比べて、就職して結婚して子どもを育ててっていう人生が普通じゃなくなっているのだから、親も常識にとらわれず、子どものやりたいようにやらせてあげないといけないのでしょう。

あ~、それにしても心配だ。

 

そろそろ準備を始めないと。1週間後にせまりましたね!
Amazon のクリスマス特集

 

 

プログラムの基本は「繰り返し」と「条件分岐」の二つだけ。Excelサンプルコード付き。

プログラミングはとってもシンプルです。だから奥が深い。細かい決まり事はたくさんあるけど、結局のところ「繰り返し」と「条件分岐」を組み合わせているだけです。

こんにちは。天気が悪いせいか、毎日パソコンに向かっているせいか、目の奥が痛いです。こんな時は暖かいタオルを目に乗せて休憩すると気持ち良いですね。

でも、ホットアイマスク を検索してみたら色々出てきましたが、使い捨ては高いし、USBタイプは焦げるとか書いてあるし、イマイチでした。

f:id:komanaho:20161214092500j:plain

プログラミング言語より何をしたいのかが大事

昔勤めていたソフトハウスに新人の男の子が入ってきたんですが、すぐに辞めてしまいました。理由は「C言語をやりたかったのにやらせてもらえない」からだとか。自分のキャリアを考えて、さっさと会社を見限るのは悪いことではないですが、なぜC言語をやりたいのかがはっきりしてなくて、この人大丈夫かな?と思いました。

なほちゃんはあんまりプログラミング言語にこだわりはなくて、やりたいことが簡単に実現できるのなら何を使ってもOKと思います。

業界では Excelマクロみたいな Visual Basic系のものをバカにしている感じがしないでもないですが、世の中、中小企業が9割を占めているわけですし、ちっちゃい会社はExcelAccess で十分業務改善できるし、それすらできていない会社の方が圧倒的に多くて、なのに騙されて何百万もするソフトを買わされてるケースを良く見かけます。

プログラミング言語って種類によって違うのか?

プログラミング言語も星の数ほどあります。「何それ、聞いたことないよ」っていうマイナーなのもたくさんあって、出向させられれば我がままも言えなし、現場で使われている言語を即効で覚えるということもあります。また、新しい言語がしょっちゅう生まれるので、古い言語にこだわっていると仕事がなくなる、ということもあります。

つまり、プログラマは、基本を覚えたら、あとは微妙なところを追加して覚えていくという姿勢じゃないとやっていけないということ。そして、言語によって、そんなに違うのか?というと、そうでもないです。

プログラミングの基本その1 「繰り返し」

まず、プログラミングの基本は、同じことを繰り返させること。ルールが決まっているのなら人間がやることもないでしょ、機械に自動化させましょう、という考え方です。(AIは別ね)

繰り返しで大事なのは「終了条件」。これを決めないと永遠に繰り返しが続きます。(無限ループ)終了条件には2つあって、次のどちらかです。

  • 繰り返す数を決める(例:10回繰り返したら終わり)
  • 条件が変わったら終わる(例:〇〇が××になったら終わり)

プログラミングの基本その2 「条件分岐」

条件分岐っていうと難しい感じがしますが、つまり、「どちらか選んでね」ということです。選ぶ対象が何個あるかで、書き方を変える場合があります。

  • 選ぶ対象が2つ(例:性別は男?女?)
  • 選ぶ対象が3つ以上(例:好きな食べ物は、肉?魚?野菜?)

Excelだとどう書くか?

繰り返しと条件分岐はプログラムの基本なので、書き方に多少の違いはあっても、どのプログラミング言語にも必ずあります。Excelを例に説明します。

リボンから開発を選ぶ

開発がない場合は、こちらの記事をご覧ください。

nagaimono.hateblo.jp

開発からコードの表示を選び、標準モジュールを追加

標準モジュールの追加の方法の記事はこちら。

nagaimono.hateblo.jp

標準モジュールに、以下のソースコードを貼り付けます

f:id:komanaho:20161214103806j:plain

ソースコードはこんな感じ。コピペしちゃってください。

Sub Kurikaeshi1()
Dim i As Integer

For i = 1 To 10
    Worksheets("Sheet1").Cells(i, 1).Value = i
Next

End Sub

コードの解説

関数のときは「Function」からスタートしましたが、値を返さなくて良いときは「Sub」で書きます。「Kurikaeshi1」は、このプログラムの名前です。

Sub プログラムの名前(引数)・・・・End Sub

「For i=1 to 10」は、Excelで、回数を指定して繰り返したいときの書き方。「i」が「1から始めて、10回繰り返す」という意味です。VBではNext の後ろに「i」を書くのが普通かな。なくても動くし、他の言語では書かないのが普通。

For スタート to 回数・・・・Next i

「WorkSheets("Sheet1").Cells(i,1).Value = i」はExcel特有の書き方で、「シート1」のセルに「i」という値をセットするという意味。「Cells()」のカッコの中はセルの位置で、座標になってます。左側が行、右側が列です。今回は右側が「1」なので、「A列」固定です。行は「i」なので、「1行目から10行目」まで値が入ることになります。

WorkSheets(シートの名前).Cells(行,列).Value = 入れたい値

実行するには?

コードの中にカーソルを置き、実行ボタンを押します。コードは最低限にしていて、エラーチェックとか全くしていないので、例えば「sheet1」がないとエラーになりますのでご注意ください。

f:id:komanaho:20161214105149j:plain

 こんな風になったら、成功!

f:id:komanaho:20161214111439j:plain

 

是非、コードを色々変えて遊んでみてくださいね。繰り返しを20回にしてみるとか、Cellsのカッコ内の「i」を列側にしてみるとか。両方「i」にしたらどうなるかな。

 

晴れてきたので、たまった洗濯物を片付けないと。他の繰り返しの方法や条件分岐については、また今度書きま~す。

 

 

Excelでオリジナル関数を作っちゃおう!初心者向けExcelマクロ入門第2弾!!

こんにちは。
現役在宅プログラマのなほちゃんです。
予告どおりExcelで関数を作る方法を解説します。
なるべく分かりやすく説明するので、是非挑戦してみてくださいね。
Excelは関数が肝だから、自分で作れるようになると、Excelを上から目線で見られるようになるかも~。

関数とは何か?

関数とは何でしょう? なほちゃんも、初めてExcelで「関数」という言葉を聞いた時、「関わる数ってなんだ?」とか、「数学で習った1次関数?」とかを思い浮かべて、やたら難しいような感じがした経験があります。

関数は英語では「Function」。ファンクションは「機能」っていう意味でも使われるので、「関数」じゃなくて、「機能」っていう名前にした方が分かりやすかったんじゃないかと思う。ほら、パソコンのキーボードに「F1」とか「F2」とか書いてあるけど、昔は「機能1」とか「機能2」とかって書かれていたことがあったでしょう? 関数はそれだ!と言えば分かりやすいと思うんだけど。

で、Excelで関数と言えば、合計を求める「SUM」とか、平均を求める「AVERAGE」とかがよく使われます。つまり関数とは何かを渡すと決まった法則に基づき答えを返してくれる特別な計算式のこと。この時、渡すものを「引数(ひきすう)」答えを「戻り値(もどりち)」と呼びます。返り値(かえりち)と呼ぶこともありますが、返り血ではないので注意しましょう。手品で言えば、切った白い紙を帽子に入れると鳩が出てくるような感じですね!

f:id:komanaho:20161212085633j:plain

 SUM関数なら、〇=SUM( X:Y ) って書くと思いますが、〇の部分が戻り値で、カッコのが引数になります。「:」は「~」という意味です。

f:id:komanaho:20161212090654j:plain

干支を求める関数を作る

では、いよいよ関数を作っていきます。
せっかくなので、簡単に作れて実用的なものを考えてみました。

今回は、年を西暦4ケタで渡すと、干支が返ってくる関数を作ることにします。
年が引数で、干支が戻り値ですね。関数の名前はGetEtoにしましょう。

f:id:komanaho:20161212091509j:plain

計算式は、西暦を4で割って余りを求める式になります。

余りを求めるときは「+」や「-」の代わりに「MOD」を使います。「2016 MOD 12」は割り切れて余りはないので、答えは「0」になります。2016年は申年なので、余りが「0」の時は申年になります。

では、2017年はどうでしょう?「2017 MOD 12」は割り切れず余りは「1」になります。つまり、余りが「1」の時は酉年になります。このように計算していくと、次のようになることが分かります。

あまりが0の時  申
あまりが1の時 酉
あまりが2の時 戌
あまりが3の時 亥
あまりが4の時 子
あまりが5の時 丑
あまりが6の時 寅
あまりが7の時 卯
あまりが8の時 辰
あまりが9の時 巳
あまりが10の時 午
あまりが11の時 未

Excelで関数を作る手順

干支を求める計算方法を確認したところで、実際にExcelで使えるようにしてみたいと思います。

関数をクリックします

Excelのリボンに「関数」はありますでしょうか?

f:id:komanaho:20161208091434p:plain

「開発」がない場合は、前回の記事で詳しく説明していますので、参考にしてくださいね。

nagaimono.hateblo.jp

コードの表示をクリックします

f:id:komanaho:20161212093856j:plain

メニューから「標準モジュール」を選びます

f:id:komanaho:20161212094210j:plain

 標準モジュールが追加されます

f:id:komanaho:20161212094459j:plain

コードを入力します

以下をコピペしちゃってくださいね! はてな記法だとコードに色が付くはずなんですが、VBAのせいかうまくいかない。見にくくてごめんなさい。
あと、本当はエラーチェックとか色々することがあるんですが省略してます。

コードを入れるときは、左側が「標準モジュール」の「Module1」が選ばれているのを確認してから入れてくださいね(「Module1」がグレーに網掛け表示されているはず)違うところに入れると後でエラーになるので注意しましょう。

Function GetEto(nen As Integer) As String

Select Case nen Mod 12
    Case 0
        GetEto = "申"
    Case 1
        GetEto = "酉"
    Case 2
        GetEto = "戌"
    Case 3
        GetEto = "亥"
    Case 4
        GetEto = "子"
    Case 5
        GetEto = "丑"
    Case 6
        GetEto = "寅"
    Case 7
        GetEto = "卯"
    Case 8
        GetEto = "辰"
    Case 9
        GetEto = "巳"
    Case 10
        GetEto = "午"
    Case 11
        GetEto = "未"
    Case Else
        GetEto = "エラー"
End Select

End Function

Excelに戻って試してみる

適当なセルに西暦4ケタを入力して、GetEto関数を別のセルに入力して、その西暦を引数に指定します。

f:id:komanaho:20161212102626j:plain

干支が出たら成功です。年を変えて試してみると楽しい♪

f:id:komanaho:20161212102916j:plain

終わりに

いかがでしたでしょうか?
意外と簡単にできて驚かれたのではないでしょうか?
是非、色々いじって遊んでみてくださいね。

今回は干支にしましたが、もし「誕生日を入れたら星座が表示されるようにしたいなぁ」と思われた方はプログラマに向いてます!
すっごい難しいですが、是非挑戦してみてください。

宿題:誕生日を入れたら星座を表示させる

コードの詳細については、次回以降、少しずつ解説していきますので、ご期待くださいね。それでは、また。


そろそろOffice365 solo はいかがですか? 2台のPCとタブレットにも入れられるし、常に最新バージョンが使えて便利です。

Microsoft Office 365 Solo (1年版) 購入特典活用ガイドPDF付き 12/31まで |オンラインコード版|Win/Mac対応
B00O2TXF8O

a_kuma3 さんへのお詫び&アフィリエイトの仕組みについて&お得情報

f:id:komanaho:20161209122808j:plain

こんにちは。
昨日Excelの記事を書いたら読者さんが倍増しました。
びっくりしています。

ブックマークもありがとうございました。コメントをくれた方にはツィッターでお礼をしています。はてブって返信できないんですよね?

これって、はてなブログならではですよね! 読者の方の顔が見えるって、本当にやる気になれます。WordPressから逃げてきて、本当に良かった。

Excel記事はこれからもどんどん書きますので、よろしくお願いします。

ついに、ネガティブコメントをいただきました

そして・・・、ついに来ました! ネガティブコメント第1号!!
噂には聞いていましたが、これをいただくということは、はてなブログ一人前になれたということでしょうか。

f:id:komanaho:20161209085957j:plain

「小賢しい」なんて、書いちゃだめですよ。傷つくじゃん。

ネットだし、匿名だから何書いても大丈夫って思っているのかもしれませんが、実生活に滲み出るので、結局は自分の首を絞めることになっちゃうよって言っても、こういう人には分かんないだろうなぁ。「1日1善」「笑う門には福来る」「与えよ、さらば与えられん」っていう言葉もあるし、今日も笑顔で行きましょうよ。

でも、今日はアフィリエイトなしで行きますので、安心してクリックしてね。

a_kuma3 さんの怒っている理由を推測してみた

で、この方 a_kuma3 さんは、何をこんなに怒っているのか、最初は分かりませんでした。ブログもたくさん書いているみたいだけど、もしかして、アフィリエイトのことをよく知らないのかな。

ここからは推測ですが・・・。

a_kuma3 さんは、アフィリエイトリンクを踏むのがイヤなので、リンクをクリックする前に必ずステータスバーでリンク先を確認している。

f:id:komanaho:20161209094659j:plain

例えば、リンクにマウスポインタを合わせると、ステータスバーにリンク先が表示されます。リンク先に「a8.net」と出るので、あ、アフィリエイトだなと思い、クリックするのを止める。

昨日のなほちゃんの記事で、リンクをクリックしようと思い、いつもの習慣でリンク先を確認する。クリックしたのは、多分これ。

f:id:komanaho:20161209095307j:plain

リンク先はアフィリエイトじゃないと判断し(amzn.to って書いてあるし、どう見てもアフィリエイトだよね?) 、クリックしたら、どーんとアマゾンの画面が出た。

f:id:komanaho:20161209095657j:plain

なんだよ、アフィリエイトじゃないかよ、と怒ってブックマークに書き込んだ。

こんな筋書きだったのではないかなぁーと思われます。(*_*) 小賢しかった?

アフィリエイターの収入を回避する方法

これ、なほちゃん悪いとは全く思わないですが、でも怒らせたのは事実みたいなので、お詫びのために、万一アフィリエイトを踏んじゃった時の対処方法をお知らせします。

全国のアフィリエイターさんを怒らせそうだけど、このブログは弱小ブログで読者は限られているし、はてな村で稼いでいる方は Google AdSense で、今回の方法は Google AdSense とは関係ないです。だから許してね。

このブログで使っているASP

アフィリエイトは、アフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)とブロガーが契約して、ブログに広告を貼らせてもらい、その広告が、購入や申し込みに至った場合に、ASPから謝礼をいただくという制度です。

f:id:komanaho:20161209101759j:plain

私は、色々なASPと契約していますが、主に使っているのは以下の2つです。

●A8ネット(http://www.a8.net/
セルフバック(自己購入)に力を入れているので、すぐに会員登録できる
ブログサイトを持ってなくても会員になれる

バリューコマースhttps://www.valuecommerce.ne.jp/
サイトごとの厳格な審査があり、会員登録の難易度は高め
広告の量が多く、謝礼も高め

他に、ASPではないですが、Amazon楽天アフィリエイト広告を貼ることもあります。特に商品を紹介したいとき、Amazon は商品画像の使い勝手が良いので、よく利用します。

Amazon は、昔に比べてアフィリエイトリンクが作りやすくなっていて、リンクのURLも短縮アドレスが標準なんですよね。決して騙したつもりはないんです。

アフィリエイト収入発生の時期

アフィリエイト広告がクリックされて、商品が購入されれば収入になりますが、すぐに買ってもらえるのはよっぽど普段から欲しかった商品で、たいていの場合、その場では買ってもらえません。

それではアフィリエイターにとって不利なので、ある程度の期間を置いてから買ってもらったとしても、それもアフィリエイターの成果ということになります。

どのぐらいの期間かと言えば、広告主やASPの考え方により違いはあるかと思いますが、1カ月ぐらいは待ってくれるようです。しかも、貼ったアフィリエイト広告とは違う商品を購入しても、成果とみなされる場合が多いです。(詳細は各ASPの規約を参照してくださいね)ちょっとやる気になりません?

アフィリエイターに収入が入らなくするには?

では本題に戻りますが、うっかりアフィリエイトリンクを踏んでしまって、しまったーと思ったとき、アフィリエイターに収入が入らなくするにはどうしたら良いでしょう?

アフィリエイトの仕組みとして、収入が発生するまでの期間(1カ月とか)に、他のアフィリエイターのリンクを踏めば、当然、もっとも最近踏んだリンクが有効となります。そっかー、他のアフィリエイターのリンクをクリックすれば良いんだね。いえ、それでは権利が他の人に移るだけなので、問題は解決しませんね。

他の方法として、ブラウザのクッキーを削除する、という方法もアリです。クッキーとは何かというと、ブラウザの保存領域のこと(詳しく書くとブログ1日分になっちゃうので、それはまた別の機会に)。収入が発生するまでの1か月間というのは、クッキーに保存された情報を見て判断しているんです。そもそもクッキーを使わない設定にしておくということもできますが、それは何かと不便なのでやめた方が良いかな。

で、もっと良い方法があるんです。ヒントは、さっきA8ネットのところで紹介しましたが、セルフバック。

ショッピングモールやポイントサイトがお勧め

アフィリエイターに収入が入るのは悔しい。商品を買うのは私なんだから、私に還元されるべきなのでは、って思いません?

その仕組みを利用しているのが、実は、カード会社がやっているショッピングモールや「げん玉」などで有名なポイントサイトです。

 ショッピングモールは、ジャックスモールがお勧め。なぜかというと、Amazon で購入してもポイントが 0.5% つきます。唯一ここだけだと思う(他にあったら教えてね)もしかしたらジャックスカードじゃないとポイントがつかないかも知れないので、その辺は調べてね。なほちゃんが楽天カードで買い物をしたときはポイントがついたと思う。

この際、ジャックスカードを作っちゃうという手もあるけど。ジャックスレックスカード(http://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/teikei/kakaku.html)は、今なら1.5%で高還元です。価格コムと提携していて、価格コムで支払うとさらに高還元らしいです。

a_kuma3 さん見てますか? このリンクから Amazon へ行ってね。昨日踏んだリンクは解除されるし、何か買えば自分に 0.5% 分還元されますよ。

www.jaccsmall.com

でもショッピングモールは基本的には還元率が良くないので、amazon 以外は使っていません。楽天やヤフー!ショッピングならポイントサイトが良いです。

ポイントサイトはどこがお勧めかというと、私は「げん玉」はピカピカしてるし、1pt = 1円じゃないところが騙されている感じがするし、あまり好きではないです。

www.gendama.jp

なほちゃんのお気に入りは、ハピタスです。1pt = 1円で分かりやすいし、還元率も高いし、まじめな感じが大好き。本屋さんを直営しているので、たまったポイントで直接本も買えるんですよー。

hapitas.jp

終わりに

気がついたら3,000文字越えてた! ブログ書くと午前中つぶれちゃう。
こんなに頑張ってるんだからアフィリエイトリンク貼るぐらい良いじゃんって思うんですけど、ダメ?
まぁ、今はアフィリエイト収入は全く期待してなくて、それより、はてな村での交流が楽しみ。いずれ Excel記事を集めて note に移して収入を得られると良いなぁと思わなくもないですが。

今日は金曜日。金曜日の夜はブログを見る人が少ないですよね。私も今夜は中3の息子のクラス懇親会です。もちろん大人だけ。先生も来るよ。こういうの東京にはなかったなぁ。

次回は「Excel でオリジナル関数を作っちゃおう!」を計画中です。リクエストがあったらブックマークやツィッターでお知らせください。でも、なほちゃんは主婦なので土日のブログはお休み。

それでは、良い週末をお過ごしください。

IoTとは何か、超分かりやすく解説して、アイディアも公開しちゃうよ!

こんにちは。IT大好きなほちゃんです。
最近よく耳にしませんか? 今日のテーマはIoTです。
先日、横田先生のIoTセミナーに参加してきました。

地方の商工会議所などでよくセミナーをしてくれます。
情報不足な地方にとって、すごくありがたいです。

yokotashurin.com

IoTとは何か?

IoT とは、インターネット・オブ・シングス(Internet of Things)の頭文字をとったものです。

それならインターネット・オブ・シングスって言えば良いのに、すぐカッコつけて略したがるところが、IT業界の悪い癖ですね。しかも、間の「o」を小文字にしたりして、iOS とか、iPS とか(これはIT業界じゃなかった・・・)すぐ略すの、やめてほしいですよね。

つまり「モノをインターネットにつなげれば便利になるんじゃない?」っていう考え方のことです。だからインターネットにつながっていれば何でもIoT。パソコンも、スマホも、ペッパー君も、みんな IoT。私たちはすでにIoTに囲まれて生活しているっていうわけです。

 

f:id:komanaho:20161206095501p:plain

Amazon Dash Button は究極のIoT

Amazon Dash Button が発売されましたね。


横田先生のお話によると、過去にも似たようなものが Amazon から発売されて、一瞬にして売り切れたそうです。そんなお話を聞いていたため、この商品が Amazon のトップ画像に表示されたときは「あっ」と思いました。満を持しての再登場。これが広がっちゃったら、小売り業者はヤバイかもしれない。

一人勝ちな感じのする Amazon様ですが、やっぱりパソコンやスマートフォンを使ってのネットショッピングは購入するまでが大変で、実店舗には敵わないそうです。だからDash Button。これを押すだけで商品が届くんですから、もう買い物に出かける必要もないし、重いものを持って帰らなくてもいい。

海外では、タクシーを呼ぶボタンや、ピザの宅配ボタンなどが実用化しているそうです。最近負け負けの日本メーカーですが、この分野では後れを取らないように頑張って欲しいです。

 IoT を見据えた日本企業の動き

実際、日本企業でもIoTを見据えて様々な投資に打って出ています。例えば、ソフトバンクは、史上最高の3.3兆円を掛けて半導体設計会社を買収。

www3.nhk.or.jp

 京セラはフランスのSIGFOX(シグフォックス)社と提携して、IoT向けネットワーク「SIGFOX」を日本国内で提供。

getnavi.jp

など、がんばってます。

これから就職や転職を考えている方、投資先の会社を探している方は、IoT をキーワードにすると良いかもしれません。でも、自己責任でお願いしますね。

さて、ここまでは真面目に書いてみましたが、実際 IoT を活用した商品で、あったら良いなぁと思うものを挙げてみます。ここからは妄想に近いので、真に受けないように。

歯ブラシがインターネットにつながったら・・・

写真はDENT.EX システマ 歯ブラシ4本 アソート 44Mです。IoTではないですが、お気に入りの歯ブラシです

歯ブラシとインターネットがつながったら、歯医者さんとデータ共有して、「今日、歯みがきしなかったでしょ!」ってメッセージがスマホに届いたり、「もっと小刻みに歯ブラシを動かして!」「歯みがき時間は最低3分!」とかメッセージが届いて、みんなの歯がきれいになるかもしれない。

歯周病は万病の元っていうし、歯磨きは歯周病予防に有効だって歯医者さんによく言われているので、これで国民の健康が保たれるのであれば自治体も積極的に導入するべきですよねー。無料で各家庭に配れば、健康保険料の削減につながるかも。

あと、歯科衛生士の資格があると、この事業に参入できるようにすれば、歯科衛生士さんの在宅ワーカーが増えるし、女性の歯科衛生士さんが在宅ワークできるようになれば余裕が出てきて、それが出産につながって、少子化対策になるかも! 妄想だってば。

靴をインターネットにつなげて迷子対策に

写真は、同じく、IoTじゃない普通の靴 [アディダス] スニーカー VALCLEAN2 BTX04

認知症のお年寄りが、介護者が一瞬目を離した隙に外出して、電車にはねられてしまい、電車会社から賠償請求されたっていうニュースがありましたよね。

高齢化に伴い、認知症のお年寄りが行方不明になる事態も年々増加していて、社会問題化しています。

そんなとき活躍するのが IoTシューズ! 認知症の方がこの靴を履いて外出しようとすると必死に引き留める。

それでも出かけてしまったら、位置情報システムと連動させて、「信号ですよ、気をつけて」「踏切ですよ。みんなが渡っていたら一緒に渡りましょう」と、やさしく見守ります。

疲れて歩調が緩くなってきたら帰宅をうながす。「そろそろ帰りましょう」「家はこちらですよ」と、道案内も。

家では、介護者がモニターを見て、彼(彼女)の行方を発見し、お迎えに向かいます。スマートフォンと連携させれば、行き違うことなく出会えるはず。

不妊対策に基礎体温計とインターネット

こちらも普通の体温計テルモ 電子体温計 【スピード検温式 平均20秒】です。

奥さんが基礎体温計で体温をはかり、今だ!というタイミングをご主人にスマホで知らせます。共働きでも、この日は夫婦そろって仕事を早めに終わらせて帰宅し、万全の体制で臨みます。

直接「今日なんだけど」なんて言うと催促っぽくて気持ちが萎えるらしいですが、これなら自然にそういう状況が作り出せること間違いなしですね。

産婦人科のお医者さんとデータを共有すれば、不妊治療に役立つアイテムとしてなくてはならない存在になるでしょう。

これかのIoTに注目していきましょう!!

こちらに書いたアイディアは単なる思いつきですが、もしかしたらすでに実現されているかもしれません。どちらにせよ、IoTで束縛される社会はもうすぐそこまで来ています。やだね。